えんがわでとみにスリーAも 軌道に乗ってきました
- 2016.11.07 Monday
- 21:42
おなじみとなった、ドジョウつかみのポーズです
そして本日のメニュー
リズムの3拍子の歌がなかなかお気に入りがないとか結局ふるさとに
今日もまた新しいお仲間を連れてきてくださいました
とじこもりになりがちな独り暮らしの方を、そして寒くなったので家でテレビをという方を
連れ出してくださいました(感謝です!)
スリーAのにぎやかなところに赤ちゃんとママの二組が遊びにきてくださいました
隣の部屋から聞こえる楽しい笑い声を赤ちゃんたちも嫌がらずに受け入れてくれてました
ふすまが開くとおばあちゃんたちはあらかわいい。元気をそうね。
あらうちの孫と同じ生まれ月とか、このくらいの時は育児に孤立してしまうのよね
ここはいいわよね・・・
ママたちは横浜パンを買ってくださり、ランチにしてくれてました
ここのベッドが気に入ったのか、ちょっぴりお昼寝をして帰っていきました(ki)
初めていただいたコメントにスタッフ一同舞い上がっています。
正に我が意を得たり!です。
オープン8か月、あっという間でしたが、何となくこんな感じで進んでいけば良いのかなと、スタッフのあいだに少しだけ自信みたいなもの、と言うか、余裕がでてきたような気がします。
当然ながらまだまだひよっこです。これからもジュピのえんがわを見守っていただければ幸いです。厳しいご指摘等、これからも宜しくお願いします。
ジュピのえんがわの設立目的の、子どもから大人まで多世代にわたって、日常の中で交流しあえるコミュニティ・サロンがだんだん実現しつつあるように感じました
私が住んでいる地区では、地域で元気?いや介護の必要が無い一人暮らしの老人が気軽に交流できる場所、機会が限られています
義母は、近所の友人と毎週水曜日無料送迎バスで福祉センターへ行き風呂に入り、弁当を食べ、手芸などの活動をするのが楽しみでした。市が運営していますので弁当以外はすべて無料です。デイサービスを受けている人は利用できないので今は行きたくても行けません。
その後、無料送迎バスが廃止になったようで、友人は福祉センターには行ってないようです。
介護サービスは手厚くあるが、介護の必要の無い老人が楽しめる場所が無い、少ないことに何とかならないものかと思っていました。
ジュピのえんがわの活動を知り、目的が達成できるように見つめていました
この日の記事を見て、自分が願っている事が実現しつつあると思いました。
これから利用者が増えどんどん発展して欲しいと思いました。スタッフは大変ですが。
長文で失礼しました